• ('▽')
  • 電気電子系
    • 自作・改造
    • Q&A (電気電子)
    • 実験・調査
  • マンガ・絵
    • 一次創作
    • 二次創作
    • 体験談 (マンガ・絵)
  • 一般
    • ガジェット
    • 雑記
  • 概要

うッうわぁ、、、人がこんなにたくさん・・・

TRY-AND-ERROR-AND-TRY

  • ('▽')
  • 電気電子系
    • 自作・改造
    • Q&A (電気電子)
    • 実験・調査
  • マンガ・絵
    • 一次創作
    • 二次創作
    • 体験談 (マンガ・絵)
  • 一般
    • ガジェット
    • 雑記
  • 概要

▼▼▼▼▼▼▼ サイト内で関連ワードを検索 ▼▼▼▼▼▼▼

雑記

地方大学に通ってみた感想を正直に述べる

2021/12/9    地方大学, 大学の感想

どうも、地方大学卒のバイト戦士です。 今回は「地方大学ってどうなの?」という話を正直に話していきたいと思います。 こういう記事って腐るほどネットにあるよね、とは思うのですが、 情報は多いに越したことは ...

Q&A (電気電子)

【超簡単】ボード線図を手書きで書く方法を解説してみる

2021/11/28    ボード線図, 伝達関数

どうもメガネです。 今日はボード線図の書き方を載せてみたいと思います。 ボード線図は制御工学に一度でも触れれば必ず勉強するものですが、結構「書く」となると、 案外コンピュータ任せなのが実態なようで、テ ...

Q&A (電気電子)

2巻線インダクタ-断面積Sを小さくしても磁束密度Bは下がらない

2021/10/26    2巻線インダクタ, φ=BS, インダクタ設計

どうもメガネです。 この前インダクタの設計に関する問題でちょっと面白いなぁと思ったことがあったので まとめておきます。 磁束密度Bと断面積Sと磁束φの関係 磁束密度Bと磁束が鎖交、貫通する面の断面積S ...

実験・調査

【Arduino】Arduinoでウェブサーバーを立ち上げる手順

2021/9/29    Arduino, keyestudio, Wifiシールド

どうもメガネです。 今回はMACアドレスのないArduinoでウェブサーバーを立ち上げる方法をメモっておこうと思います。 (※正規品ではないのでMACアドレスの記載がありません。) 正規品はシールド裏 ...

Q&A (電気電子)

変圧器起電力とは?-ファラデーとフレミングの法則による違いから導出-

2021/9/26    ファラデーの法則, フレミングの法則, 変圧器起電力, 電気回路

どうも、バイト戦士です。 今回はモータの回転時などに生じる誘導起電力の一つである「変圧器起電力」を導出してみました。 変圧器起電力に関する概要 変圧器起電力とは? 変圧器起電力とは、コイルに鎖交する磁 ...

実験・調査

Amazonの格安DC-DCコンバータMT3608を購入した

2021/9/15    MT3608, モジュール

今回はAmazonでよく見かかるDC-DCコンバータのMT3608を購入しました。 が、どの程度使えるものなのか、電圧がどの程度変動するものなのか実際よくわかっていないので軽く検証してみました。 お知 ...

実験・調査

【解説】LCD内の文字をいろいろ動かす方法を解説する。(I2C版)

2021/9/10    Arduino, プログラミング

どうもメガネです。 今回はArduinoにてよく使われる表示器「LCDディスプレイモジュール」の最安クラス商品の紹介と、 ちょっと変わった表示をする方法を説明したいと思います。 現行(20210907 ...

Q&A (電気電子)

中華製モジュールを買う際に知っておいてほしい4つのこと

2021/9/8    ショッピング, 中華製モジュール

秋月などでもモジュールは販売されていますが、やっぱり正規品ぽい枠なだけあって値段が高いです。 その点、互換品のような感じで激安で販売されるAmazonの中華製モジュールは、かなりお財布にうれしいと思い ...

Q&A (電気電子)

Arduinoではbreak文に近いと直前の構文がスルーされることがある

2021/9/6    Arduino, バグ, プログラミング

勘違いかもしれませんが、もしかしたらそういう特性があるかもしれないので、メモしておきます。 問題のプログラム 今回Arduinoをいじっていて1か所納得がいかないところがありました。 全部乗せると長い ...

Q&A (電気電子)

【C++】キーボードから名前、身長、体重、を読み込んでファイルに書き込むプログラム

2021/9/5    プログラミング

いやぁ~、C言語入門の本を見ながらC++でコーディングしてるんですがこれ勉強になりますねw そんなことやらんでええ、という意見はもっともなんですが、 環境上Visual Studio を使いたのでCそ ...

« Prev 1 … 9 10 11 12 13 … 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

氷MEGANE

吾輩はオタクである。 嫁はまだいない。 興味もったものは何でもやるよ

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 5月    

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

うッうわぁ、、、人がこんなにたくさん・・・

TRY-AND-ERROR-AND-TRY

© 2025 TRY-AND-ERROR-AND-TRY