前々からほしいと思っていたんですが、何気にもっていなかった道具の一つ。
今回購入して使ってみました。
手軽に使用できる電動ドライバーが欲しい
思ったよりねじを開ける機会って多いですよね。
乾電池式の機器とか換気扇のフィルター交換とか、、、
手回しでも苦労はないレベルなんですが、電動で素早く外すことができたらいいな~と思うことが案外多い気がします。
そんなわけで今回は、VESSELの手回し電動ドライバードリルを購入してみました。
今回購入した商品
今回購入したのは限定色のダルグリーンです。
買う前に調べてわかったんですけど、これ結構いろいろなカラーがそろってるんですね、、、、
赤とか青とか黄色とか黒とかあるので、ちょっと驚きました。ただ色によって値段がだいぶ変わってくるので、そのあたりは個人の財布に寄りそうですね。。。。(色違いだけで2000円くらい変わってくるっぽい)
今回自分が購入したものは3500円ぐらいでした。
人気のないカラーなのかはわかりませんが、数ある色の中では一番安かったかな?
開封して実際に使用してみる
まずは外箱から。
近所のホームセンターに並んでいるのを見たことがありますが、それと同じパッケージで配送されてきました。
パッケージはショーケースに並べるような感じのヤツです。

実物は思ったより結構いい感じの色でした。
裏面は簡単な使用方法の説明が書いてありました。
右下に穴あけをしている画像がありましたが、実際こんなパワー出るかは疑問です。

ビットの取付方法は通常のインパクトドライバに使われているワンタッチチャックです。
このサイズ感なのでパワー不足は否めないですが、側面を見ると元から仮締め用らしいです。
手動で回すときはロックがかかるのでそれで最後まで回す感じになるようです。

負荷をかけすぎるとバッテリが早く減ってしまうので、長いねじとかを抜きたいときなどに使う感じなのかも。
内部の回路は細長い筐体にさすような感じで入れられているようです。
ちょっと開けて中を見てみたいですね。

それでは開封。
内容物は、
・電動ドライバー本体
・説明書
・充電用MicroBケーブル
・+ねじ用のビット
でした。

いやぁ、毎回思うんだけど、こういう電子機器のMicro-B端子やめてほしい、、、
小型なのはいいんですが、正直折れやすすぎるのでMini-Bにしてほしいぜ。
説明書に記載された製品スペックは以下の通り。
出力としては2.9Wぐらいのようです。

本体画像は以下の通り。表面は簡単に傷がつかない感じのマット加工です。つめでひっかいたくらいでは傷はつかなそうです。

裏側も同じようなデザインで、半割れの筐体を左右からトルクスねじで挟みこむように止めています。

T10Hのトルクスねじで開けることができます。

充電時は緑色のLEDが点灯します。

充電しながら使えるのかな~と思ってスイッチを押してみましたが、できませんでした。

今回購入したダルグリーンのものは、緑色のLED照明でした。
なんでライトまで緑色なんだよ・・・・

はっきり言って超見ずらいです。
結構高輝度タイプらしいですが、ちょうどねじ止めする場所の上側を照らす感じになっています。
分散するタイプのLEDではないようです。

実際使ってみた感想
実際使ってみた感想を何点か書いておきます。
横のスライドスイッチは以下のように鉛筆持ちすると操作しやすいです。

ドライバー的には以下のようにボール部分に手を乗せて使うと思うんですが、正直この持ち方だと操作しにくいです。
普通のドライバーのように緩めて、そのあと持ち変える感じですかね。

まとめ
今回はVESSELの電動ボールグリップとライバーを購入して使ってみました。

個人的には買ってよかった方だと思います。
力のいる作業には向かないですが、玩具や模型の分解・組み立てなどには活躍してくれそうです。
またなんか購入したらレビューします。
それでは。