よく読まれている記事
-
-
【解説】L298Nモータードライバモジュールの使い方
この記事ではL298Nモータードライバモジュールの使い方について解説しています。 皆さんは電子工作などでモーターを動かす場合どうしているでしょうか? 今回は比較的大きな電流が必要なモーターでも簡単に動 ...
続きを見る
-
-
Microsoft 学校用アカウントでログインできない場合の対処法
この記事は”Microsoft学校用アカウント”のログインに関する記事です。 どうもはじめまして。 学生の方は以下のような問題を経験したことはないでしょうか? 先生:学校用のmicrosoftアカウン ...
続きを見る
-
-
3Dプリンタで複数のモデルを同時に印刷する方法を解説してみる
どうもはじめまして。アイスメガネと申します。 私も3Dプリンタを購入してからはや1年ちょっと経ちますが、まだまだ勉強することばかりです。 今回はその中でも以外に役に立っている、 「複数の別々の3Dモデ ...
続きを見る
-
-
【解説】LCD内の文字をいろいろ動かす方法を解説する。(I2C版)
どうもメガネです。 今回はArduinoにてよく使われる表示器「LCDディスプレイモジュール」の最安クラス商品の紹介と、 ちょっと変わった表示をする方法を説明したいと思います。 現行(20210907 ...
続きを見る
簡単な自己紹介とプライバシーポリシーです。
当ブログのプライバシーポリシーなど。
当ブログを閲覧いただきありがとうございます。
当ブログでは、気の向くままに、描きたいことや思ったことを書いています。
ジャンルに制約はありません。
特に有益な情報を集めたサイト、というわけではありませんが、少しでも助けになることがあればうれしいです。
楽しいことをやって、自分の生活を自由自在に変えられる程度の力を身に着けることが人生の目標です。
ブログは基本リライト前提で書いているのでたまに変な記事が混じりますがご了承ください。
趣味は、材料加工やCADいじり、電子回路作成、興味があればプログラミング、ドライブ、電気関係の読み物を読むこと、Amazonで怪しい商品を買うこと。深夜に散歩すること。いろいろあります。
最近は絵を描くことに力を入れています。
pixivもよろしくぅう!!
aisumegane.com およびこのサイト内のページは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
当サイトは、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、当サイトで取り扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。
当サイトは”Google Adsence”を使用しています。
今年度にやりたいこと!
いやぁ、相変わらず目標設定が遅い。。。w
というのも、なかなか目標を書き出さない癖がついてしまった原因として、苦い過去のトラウマがあったからなんですけどね。
逃げ続けて忘れていたんですが、まぁ、いわゆる問題から逃げ続けることはできない、というやつです。
最近それに気が付き、見つめ、もう一度向き合うことで、今度は乗り越えられたわけなのですよ。
変な話の詳細はあとで別記事で雑記で語るとして、とにかく自分の中で踏ん切りをつけて前に進めたというわけです。
ではでは、今年度の目標です。もう7月ですが。
再始動するのはいつでもいいのですよ。
夏休みやりたいこと
- CPUの創り方、を一周する!
- 基板発注(CPUとオーディオと主回路とPIC安定化電源の三つ!)
- イラスト10枚投稿(週2ペース)
- gnuplotからPythonへの完全移行
- ブログの書き溜め生地を掃き出す。(10記事更新!)
- 実家に帰るぜ。
- ラーメンを毎週食べる。
- 大学と家の間にある廃墟に訪れる!
こんなところだね。
さて、いくつできるか楽しみだ。
ブログの目標
継続することに特に心労を要さない体質であるがために、ずるずるとここまで来てしもうた。
そこで、目標を立てたいと思う。
まずは収益。
月1500円~2000円→月3000円以上をコンスタントに。
小さい一歩だけど、アフィ全振りではないので現実的な目標にした。一歩ずつ、次に進んでいこうぞ。
月5000PV以上をコンスタントに。
更新頻度を月二回以上、固定にする。
イラスト
現在自分なりの速度で上達してきた。
が、本当はもっとコンスタントにネタを作って早い更新頻度でアップしたい。
ということで、
年末までに週2投稿を目指す。
ここもまた、確実な一歩を歩もうと思う。
イラスト関連のSNS
SNS関係はどうも苦手だ。
それは否定しない。
でもフォローしてくれている人々にこたえてみたいという気は芽生えている。
(自分が楽しいだけ、以上の絵を描いてみたい。)
現在pixiv160人→年末pixiv300人
現在twitter17→年末50人
すこし弱気な目標に見えるかもしれないが、目標はでかいより小さい方がやる気がでやすい性質なので、これで行く。
さて、12月の自分が楽しみだ。
さて、目標を書き出すという一歩はどう働くのか?
こんな風に見える場所に目標を書き出したことは、きっと小学校4年生以来だろう。
それほどに、幼い頃に体感した、「自分ができると思ったことがたくさんの観衆の前でできなかった」というトラウマは、
強烈だったのだ。
例え大きな成功だったとしても、それ以来ほとんど目標を最初に話すことはなかった。
だけどそれだとちょっと、何か大きい目標に取り組みにくいのだ。
自分はよくやった、という自己満足で原因を無視してしまう。
無論、最近まで自分の行動原理の理由が11年も前の些細な失敗だったことには、今まで気が付かなかったわけだが。
だけど気が付いて、見つめ、克服しつつある今、どう動き出すことができるのかはシンプルに気になる。
さて、残りの学生生活8カ月、どう変われるか楽しみである。