どうも始めまして。
アイスメガネと申します。
前回の記事で Ulefone ARMOR 9 についての外観や質感の評価などをしました。
基本的には満足いく商品なのですが、実際使ってみるといくつか問題点もみられたのでこれから購入を考えている方のために評価を残しておこうと思います。
前回の記事↓↓↓↓
カメラについて
画質や機能は全く問題ないです。

カメラ画面は上記画像のようになっており、
- 動画
- 夜景
- 写真
- 64MPモード
- 美肌
- FaceCute
- ぼかし
の7つのモードがあり、それぞれ問題なく使用できます。
64MPモードはかなり高解像度できれいな写真が取れますし、動画も全く問題ないです。
熱感知カメラについて
こちらも機能は問題ないです。
むしろスマホなんぞについている熱感知カメラとしては、異常なくらい品質が高いです。
いくつか写真を撮ってみたので以下に載せます。
これはご飯が炊きあがった直後の炊飯ジャーの写真です。かなりよくとれていると思います。

周辺の温度を測るピンも出せるので、ピンポイントに温度を取得することもできます。
ただし正確に測りたい場合は手振れが無いようにする必要がありますが、、、
こちらは沸騰した水が入った鍋の写真になります。

見ると分かりますが、鍋のふた越しでわずかな温度低下があるので若干低めですが、かなり精密に温度計測はできていると思います。
またサーモカメラだけでなく横の一般カメラでも輪郭を撮影しているため、上記画像のように、何をとっているのか正確に把握することができます。
また鍋のふたの隙間から出る蒸気まで撮影できているのはさすがFLIARだなと感じました。
こちらは車の下部を撮影したものになります。

雨の日だったので周辺温度は低めですが、エンジンの排気管周りが熱くなっているがわかります。
サーモカメラの赤やオレンジの色が上の沸騰した水の写真と変わらないので100度くらいで誤検知されているのでは、と思うかもしれませんが問題ありません。
このカメラはカメラがとらえた中心の物体の温度に対して温度の広がりが見やすいように自動で調節する機能があります。なので見た目は同じですが実際は200度近い写真だったりします。
カメラについてー不満点
まず不満点ですが、「機能は問題なし」と述べたように撮影のしつは全く問題ないです。
ですが以下の写真や上記の写真を見るとお判りでしょうか、、、

そう、ロゴが入ってしまうんですよね。
これはまず写真好きな人ならありえないと思います。
まず日本で名の通ったメーカーのスマホならありえないといっていいでしょう。
対象物が少ないならいいですが、集合写真などをとった際は致命的ですね。
ただ僕としては「変態スマホ、使ってます」といった変わった自己主張になるので案外気に入ってたりします。
集合写真を撮ったり自撮りをするような人間でもないので正直あまり問題にはなってないです。
サーモカメラについてー不満点
こちらも同様にロゴが入ってしまうことですね。上記の写真のように「FLIAR」とロゴが入ります。
まぁぶっちゃけこっちは写真というより検証データのような使い方をすることが多いので全く問題ないと思ってます。
ただもう一点の不満点はちょっと個人的に大きかったかな。

ちょっとわかりにくいんですが、見つけられるでしょうか?
答合わせです。

こんな感じで至近距離でサーモカメラ写真をとると輪郭部分と熱感知の部分でずれが生じます。
ちなみに撮影距離は3cmほどです。20cmも離れれば気にはならなくなります。
これは個人的には少し痛かったですね。
Amazonのレビューなどを見ていると、私のように興味本位ではなく、電気工事系の仕事についている人が配電盤の故障を見るために買った、といった真面目なレビューも見られます。
実際配電盤のような大きな部品が多いものでは全く問題なく撮影できると思います。
ですが、私は小型の部品が多いアナログ電子回路の異常を見るのにも使いたかったので、ちょっと残念です。
電子回路は同じ形のICが等間隔で並んでいることも多いので少し異常が発見しにくいかと思います。
まぁ実際に撮影せずにカメラを通して確認することが多いので、こちらも意外と気にならなかったりはするのですが。
サーモカメラの比較は「Ulefone」様の動画でされているのでこれを見るのが一目瞭然かと思います。
FLIARのサーマルカメラとして販売している商品との比較です。
個人的にはARMOR9のスマホに搭載されたものの方が圧倒的に優れて見えるんですが、、、、(w)
合わせて購入前にはこちらの「Maker's Muse」様の動画も見ることもお勧めします。↓
まとめ
以上、最強タフネススマホ「Ulefone ARMOR 9」のカメラ評価について短いですがまとめてみました。
くりかえしになりますが 、カメラとしての機能は問題ないです。
ですがロゴが入る等の問題は人によっては致命的になるので情報として載せておきたいと思います。
それでは。