どうもはじめまして。
アイスメガネと申します。
今回はフリマサイト「メルカリ」についての記事です。
メルカリとは、とか詳しくサイトっぽく書きたいところですが、そんなことしなくても十分知ってる人が多いと思うので、本題から入ります。
メルカリの「価格の安い順」の並べ替えはイマイチ!
別にメルカリアンチじゃないです。
そこだけは勘違いしないでください。
僕自身もう何十回も買い物してます。
メルカリで商品検索をするときは上の検索バーに入力すると思います。ネットからリンクをたどって入ることもあると思います。

何かお探しですか?の欄に適当に商品名を入力して検索をかけます。

例えばですがこのように表示されます。
ここで左上(PC版)のドロップダウンメニューを選択し「価格の安い順」を入力すると、安い順番にに並べ替えされるわけです。
今の状態だと「Power up English」という教科書の最安価格は¥700円、ということになりますね。
ですが他の入り方をするとこのように表示されます。

この表示だと同じ商品なのに、最安価格は450円です。
もちろん程度を見て選ぶ人もいるので最安がすべてではないですが、
この時点で価格差が250円あります。
商品の状態を見て買うので最終的に購入者が最低価格のついたものを選ぶとは限りませんが、
同じ中古で買うわけですからできれば一番安いものも含めて検討したいですよね。
どうやったら最安価格の商品をみつけられるか
別に特別な操作とかは必要ないです。
方法はある商品のリンクの下にあるリンクに入ればいいだけです。
まず、適当に商品の詳細を覗いてみます。

スクロールしていくとこのようになっています。いつも通り、出品者情報など、商品説明、コメント欄、他の出品について、という並びです。
ですが、このように見ていくだけでは最安の商品は見つけられません。
(場合によっては見つけられる場合もあります。)
次にほかの商品の詳細をチェックしてみます。

するとこのようになっており、先ほどの画面とは異なり、「同一商品一覧」という項目が追加されているのが分かります。
ここをクリックしてみます。

するとこのように価格順(安い順)に同じ商品が一覧で表示されます。
ここで気づくと思いますが、最安の商品は450円と表示されています。
なぜなんでしょうか、、、、、、
商品リンクに入るとこのようになっています。

普通に商品説明等がされており、「実は売り切れの商品が表示されていた」などというわけではないようです。
並び替えの機能は正常ではないのか?
そんなことはないですね。ホームで検索した後並び替えを行えば、しっかりと並び替えが行われます。
しかし、どうやら同一商品に表示される商品とそうでない商品があるようで、上記の検索の仕方をしないと最安商品が並べ替えによって見れなくなることはあるみたいです。
また面倒なのが、
ホームで並び替えをしても最安の商品は表示されないのに、
同一商品一覧ではホームで表示された商品を含め、並び替えで表示されなかった商品も表示される
という点ですね。
つまり、同一商品一覧のリンクからのみ、最安商品を見つけられる、というわけです。
これはしばらくの間気が付かず、だいぶ高い買い物をしてしまったこともあり、もっと早くに気が付けばよかったなぁ~と思ってました。
運よく一発目の検索で最安商品が出ればよかったんですけどね(w)。
次回以降は気を付けようと思います。
まとめ
以上のような感じで、メルカリの並び替えによって最安の商品が買えなくなってしまうケースがある、ということについてまとめてみました。
ほとんどの人は気が付いていると思いますが、私は今頃気が付いたので、
まだ気が付いていない人に気づいてもらえれば幸いです。
それでは。