イラストの記録

#17【イラスト】連作は楽しい、けど自分の体力を考えるべきだと思った

はい、という事でタイトル通りなんですが、連作で描こうと思ったら体力尽きてクオリティ落ちたという話です。

前回までの反省点

前回まではぼかしのコントロールとか、描くべきところの調節とかが雑すぎてクオリティが落ちてしまったというやつです。

今回はそのあたりを意識して描きました。

加えて2キャラ連続で描いてつながりを持たせることも意識してみました。

連作的な雰囲気が出ればいいなと思ってやってみた的な感じです。

今回のイラスト

今回のイラストは以下の二枚になります。

東方のコアちゃんとパジャ魔女です。

まぁ、うん、ちょっとわかりにくいんですけど、パジャ魔女がコアちゃんを縛ってるみたいな絵にしたかったわけです。

主従関係的な奴をネタ要素強めで描きたかったわけです。

反省点

それでは毎度のごとく、反省点をまとめていきます。

良かった点

若干フカンとアオリよりの斜めパースなので、ちょっと描きにくい構図ですが、背景なしでも伝わるくらいにはバランスをとれたかなと思います。

肌の表現もだいぶ安定して描けた感じがありました。

描くべきところ、ぼかしのポイント等、うまく調節できたと思います。

①:物体に接触、あるいは近づくところはぼかしを入れない

②:物体から遠ざかるにつれてぼかしを強めていく、くっきりした影は何もないところではできない

③:手のこうは手の腱にそって発光と影を描きこむ

このあたりができればまず問題ない感じがしましたね。

色味がましになったのもよかった点です。

赤と黒、紫と、これまた塗りにくい色味なわけでありますが、うまく調節できた感じがします。

まぁ指標なんて持ってないので、うまくできたかできなかったかの評価基準は「なんかキモイ感」が歩かないかですけどね。

悪かった点

なんか可愛くないよぉ~んん!!

今回はこれに尽きる。

塗もグラデもうまく使いこなせたんだけど、肝心のなんか可愛いな感がなかった。

パジャ魔女はあえてブサイク感出すために(そういうキャラじゃないかな?)鼻の穴とかを描いたんですが、そういうどうでもいい表現はうまくいきました。

ただまぁ、ウン、眼の離れ具合とか、線画の色トレスとか、そういう細かいところを雑に扱ってしまった2枚でした。

原因はいたって簡単。

2枚はかなり体力を使うw。

これだけ。

ちょっと力量を超える作業量になってしまった感じですね。

あと肝心の鎖のサイズが違うせいであまりつながっているように見えなかった。

いろいろボロが出てしまった2枚でした。

次回以降

うん、まぁちょっと今回は学びの少ない回になってしまったけれど、もう少し丁寧さを意識して、ゆっくり描いてみようと思う。

完成を急いで楽しさを欠いてしまったので本質を見失わないよう心掛けたい。

ではまた。

-イラストの記録