はい、メガネです。
というわけで、今回は背景を省略する簡単目な絵を描こうと思ったのですが、黒背景にしたら思った以上に見栄えが良くなったような気がして気合を入れなおして描いたという、、、そんな絵です。
今回は最強のあたいだぞぉ!
ということで、題意の通り、今回はチルノちゃんを描きました。
黒背景が映える、いい子です。
まぁ、青と黒が相性良すぎるんですけどねw。

まぁ、細部はともかくよくできたほうだと思います。
見る場所によってはクソなところもありますが、全体としての違和感はだいぶ減った感じがします。
紙の塗は全体に合わせて極力細かくしなかった
まぁ、あるあるなんですけど、大して線画が細かくないのに髪の毛だけやたら描きこむとおかしくなるのありますよね。
前の絵というか、結構しょっちゅうその現象が起こっているので今回はだいぶ控えめにしました。
まぁ、悪くはなかったと思います。

あと思ったんですが、黒背景だと光源の影響が出にくい領域(周囲が暗いのであんまり影がくっきりしない)ので、圧倒的に白背景より描きやすくなった気がします。
光の表現がしやすい
あと光の表現が圧倒的にしやすいです。
今回は光ってる部分が多い絵にしたのでその分鍛えられたというのもありますが、圧倒的に表現しやすいなと思いますね。

クリスタルを今回描いたんですが、結構描けるもんだなと思いました。
描こうとしてなかっただけ感がすごかった。
描き方としては、ベースカラーのレイヤーから暗めの配色と明るめの配色を行った後、それとはまったく関係のない方向にくっきりと三角形を発行レイヤーなどで描いていくだけでした。
これを何回か重ねてやるとクリスタルっぽくなりました。
まぁ、やすもんみたいな表現ですけどねw’(深みがない。。。)

黒背景に青色発光だといわゆる表面化拡散てきな要素が薄れるため、だいぶ描きやすかった気がします。
発光レイヤーでぼんやり拾った色を載せ、縁に筆で濃く載せればそれっぽくなりました。

肌の色はおもったより紫色より
これまた塗っていて思ったんですが、ちゃんと環境光を考慮して肌の色を決めないとマジで違和感半端ないです。
今回は肌色に青色なので色相環が紫色によるわけですね。
実際白背景に色を載せると気持ち悪いくらい紫色なのですが、これぐらいが実際ちょうどいいのです。
このあたりの感覚がまだまだだなぁと思い知らされます。
発光表現は「加算発光」+「エアブラシ」
やっぱこれが一番はっきりしてんなぁと思いました。
この構成にすればまず間違いなく光りますね。
ただぼかしの発光レイヤを強力にしすぎるとぼやかかるので気を付けないとですね。。。
これに加えて「覆い焼き発光」+「不透明水彩」をやれば、ひとまず浅いけど表現としてはまとまるかな。
次回はフリルを描くので再度
次回はフリルを描くので再度見返しました。
pinterestで適当に検索すればいい感じの資料が出てくるので助かりますね。
それっぽい衣装を着た美人さんを探して練習します。

基本波台形を交互に重ねた形
右上の方に書いてあるやつですね。
やっぱり布地の長いところと短いところを結んだものなんだって意識を持たないとだめですね。
基本台形の逆方向接続になるという事をしっかり頭に入れておきたいもんです。

三本の線を描けばミスらない説濃厚
描いていて思いましたけど、三本線を引いてから描けばフリルはミスらないかもしれないですね。
どうしても波線を書いているとか間隔が不均等になって妙なゆがみが出るのですが、これをやって波線の中間が常に上下のゆがみの中心部にずれるようにしてやるとうまくいく気がします。

知らんけど。
必ずどちらかに傾けて波を作った方が良い説。
東方キャラってフリル多いからさ、何かと描く機会が多いんですけど、フリルって正面から見た曲線書かない方が良いなって思いますね。
今回どちらかに傾けるっていうのを試したんですけど、スゴイそれっぽくなるんですよね。
次回から必ず重ねるようにして、でもって下の布地が見えるように描くことを忘れないように注意したいと思います。

まとめ
今回の絵は二日間で書いてみましたが、結構よさげになった気がします。
何度も繰り返すうちにだんだんクオリティは上がってきていますかね。
もちろん、ゆっくりですけど。
今回は毛工早く描き上げられたんですが、「ん?」っていう風に迷ったところを修正していくと早くなっていく気がしますね。
効率を上げるというのは全く意識してません。
過去に別の出来事で効率を重視して自爆した経験があるので、。。。。
それにやっぱり行ったり来たりしながらちょっとずつ成長していくのも楽しいかなぁ~、、、
なんていう風にも思うので、、、ちょっとずつトライしてみます!
今回の絵は前回でた違和感は修正できましたが、シンプルに描いてみるという感じだったのでちょっと課題が見えにくくなってしまいましたね。。。。
ちょっと修正点を探すのが難しいのですが、
「なんか可愛くねぇ」
「背景に自然になじんでいない」
の二つを課題にしたいと思います。
つまり、どいういう事かというと、「全体としての調和を意識する」という事ですね。
こればっかりは経験と全体を俯瞰した描き方が必要になると思うので、意識することで改善していきたいと思います。
それでは。