イラストの記録

#2【イラスト】三カ月上達法が病む理由が分かった話

2022年8月10日

さて、第2回です。

前回の反省を生かし、二枚目に入ります。

前回の記事↓↓↓

001
#1【イラスト】三カ月上達法、駆け出しの1枚

さて、三カ月上達法を始めていきますか。 まぁ、あんまりこういう個人的なものを記事にしていくのはどうなのかなぁ、と思うところはあるのですが、案外振り返ってみると面白くなるものなんですよ。 なので、 「あ ...

続きを見る

三カ月上達法が病む理由が分かった話

タイトルこれにしてますが、三カ月上達法が病むと言われる理由が分かった。

これねぇ、、自分に求める力量が爆上がりするからなんだわ。

他人と比較して自分の力量のなさに気落ちする、みたいな意見をよく見かけるけど、ぶっちゃけ自分で書きたいと思って描いている人なら問題ねーだろって思ってたわ。

でも違うね。

三カ月上達法やってんだから、次の一枚では確実に成長しないとだめなんだよという暗示がかかるんだよコレw。

加えてその「全体的な成長」とかいうあいまいででっかい目標のせいで、自分の細かな成長に目がいかなくなって、着実にうまくなってるのにマイナスな気分になり続けるんだわ。。。

まぁ、これが分かった私はもう気落ちしていないわけですが。

どちらにせよ、自分の絵の悪いところ見つけるだけでなく、自分の絵の成長したところも見つける癖をつけておいた方が良いなと思った。

あとやっぱり実験レポートっぽいw。

一回目の感想

こうやって反省点を明確に振り返ったのは久々ですが、結論から言いましょう。

結構楽しいです。

神絵師と比較してメンタルがやられる、なんていう意見もありましたが、個人的にはまだまだ成長の余地を感じることができておもろいやん。

という感じでした。

さて、二枚目は以下のエロフです。

いやぁ、異世界おじさんおもしろいな。久々に漫画も買ったよ。

う~ん。まだまだ未熟だけどやっぱりしっかりできてないところを振り返ると成長しますね。

カラーラフをめんどくさがらずにしっかり描いたのもありますけど。

あまりよくなかったところは以下のような感じでしょうか。

印刷してみるととても客観的になれます。

反省を生かして再トライ

練習分を並べていきます。

今回で髪の毛の塗り方のレイヤー構成が固まってきたような感じがします。

やっぱ効果に依存してしまうとなんとなくくすむことが多いので、通常レイヤで色交ぜを絶妙に調節していく方が良いのかなと感じてます。

厚塗りにしてごまかして何十枚もレイヤーを重ねることがたまにあるので、定型を作って速度を上げていきたいところですね。

アナログデッサン

実家に帰ったのもあってクリスタが使えなかったので久々にアナログデッサンです。

といってもボールペンデッサンなんですけどね。

もちろん無意味にボールペンデッサンをやろうってわけじゃないです。

狙っている効果としては、

  • 線画の速度を上げる
  • 線画と塗りの役割を明確に分ける
  • 線画と塗りのマッチ度を上げるための線の表現を考える(どれが最適か?)
  • ボールペンで質感表現することで肉体の筆圧感度を上げる

こんなところですかね。

もちろん、そんなに考えているわけではないですが。

今回は一家にひと箱はあるであろう30-06スプリングフィールド弾をデッサンしました。

属に言う7.62mm弾の空薬莢です。

上に振ってある番号が書いた順番です。

書き方もいろいろありますよね。

線をクロスさせるか、斜めに引くか、細かく交差させるか、、、

鉛筆だけで描いたのがひときわ薄いやつですが、やはり一番は右の奴かなぁーと思います。鉛筆とマッチさせたやつですが、ちょっと古びた薬莢っぽいですよね。

線画と塗りをマッチさせるにはやっぱり線を途切れさせなければいけないのかなと思いますね。

囲われているとどうしても線は線、塗は塗りになってしまう感じがするので。

といっても塗の工程をめんどくさくしても仕方がないので、色トレスの際に思い切って線をぶった切ってみるのが効果的なのかなぁ~なんて思いましたね。

目標とフォロワー数

まぁ、はやりの絵を描いているわけではないのでtwitterは言わずもがね死んでいますが、pixivは着々と伸びてきていますね。

170人超えてきました。今月中に200人を目標として再設定しようと思います。

相変わらず反応は鈍いですが、1日で80件くらいはいいねもらえるようになってきたので、目標である「アップした日から一日で100いいね」までは意外と近い気がします。

とはいえ今回だいぶ丁寧目に仕上げたこともあり、継続的に増やしていくにはもっと更新頻度を上げなければならないのでいろんなスケジュール合わせが必要そうです。

-イラストの記録