イラストの記録

#1【イラスト】三カ月上達法、駆け出しの1枚

2022年8月10日

さて、三カ月上達法を始めていきますか。

まぁ、あんまりこういう個人的なものを記事にしていくのはどうなのかなぁ、と思うところはあるのですが、案外振り返ってみると面白くなるものなんですよ。

なので、

「あとで非公開にしたくなるかもしれないからやらない」のではなく、

「あとでいつでも非公開にできるので書いておく」というやり方で行きます。

駆け出しの一枚目

まぁ~ぁ、、迷走してますよねw。

本当にいろんな絵柄に嫉妬してばっかです。

だってそれくらい魅力的なイラストを描く方が多いですから。

世界観にあこがれるのは仕方がないことですよ。

で、なかなか一人に決めることができなかったんですが、まぁそのおかげでいろんな書き方も身についたんで良しとしてます。

絵師を決めることができるようになった理由としては、俯瞰して自分の絵を見たときに共通点を抜き出せたことが挙げられますね。

まぁ今回は一枚目なんで参考絵師決める前ですが。

う~ん、個人的にはうまく描けたんだけど、満足度は50%前後だった。よくなかった点は以下の通り。

構図に関しては正直いろいろな人の意見を聞いていても、経験が一番ものを言うところなので仕方がないと思う。

だからそこに関してはしばらく突っ込まない。

目立ったのは、

  • 色トレスの全然できてない感(原因不明)
  • 細かいデッサンの乱れ←カラーラフを適切に描いていないため。
  • 目が死んでいる←やっぱり個人的にハイライトはしっかり入っている輝いた眼が好み。
  • コントラストのコントロールはできているが、くどい

こんなところだろう

付け加えると、彩度が低く、濃い色を置けるようになってきたのでなんとなく絵が与える印象自体は強まってきた。

だけど情報量自体が髪全体にわたって広がってるからなんか変なんだよね。

デフォルメきいてる分くどさが出やすいきがする。

以下トレーニング

まぁ、前述した問題にフォーカスすること大前提として、いくつか気になる点を修正するべく練習していきます。

大学ノートに

いやぁ、いちいちスケッチブック買ってたら気合入っちゃって練習しにくいからね。

手軽なのがいいんですよ。

3-month-improvement_001

-イラストの記録